夏越の祓

夏越の祓

1年の折り返しにあたる6月30日、あるいは少し前に各地の神社で、残る半年の無病息災を祈願する神事です。
神社によって作法は異なりますが、基本的には大きな茅の輪を三回廻って、穢れを祓い清めるというものです。
紙の人形(ひとがた)に息を吹きかけたり、それで身体を撫でることで穢れを人形に移した後、水に流したり、焼納するところもあります。
また、この日に和菓子「水無月」を食べる風習もあります。小豆をのせた三角形の外郎(ういろう)です。その形は氷を表し、小豆は疫病の悪魔祓いの意が込められています。

※ 予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。