平安神宮
大晦日から元旦にかけて終夜開門し、境内全ての灯籠に灯がともります。初春の宵に朱塗りの神殿が浮かび上がります。
- 住所:左京区岡崎西天王町
- アクセス:市バス5「京都会館美術館前」
- 公式サイト:平安神宮
下鴨神社
京都最古の社の一つで、賀茂川と高野川が合流する所に広がる糺の森の中に囲まれています。境内と糺の森は世界文化遺産、国の史跡に指定されています。
正式名は賀茂御祖神社ですが、鴨川下流にあることから下鴨神社と呼ばれています。
*-加茂みたらし茶屋-*
「みたらし団子」の発祥の店と呼ばれ、独特の粘りとまろやかな甘いたれが特徴。
- 住所:左京区下鴨泉川町59
- アクセス:市バス205「下鴨神社前」
- 公式サイト:下鴨神社
上賀茂神社
祭神は、別雷神(わけいかづちのみこと)。雷のような強い力で、降りかかる災難を払ってくれるといいます。
白馬奏覧神事 1月7日10:00~ 年の初めに白馬(青馬)を見ると一年の邪気が祓われるといわれます。
*-神馬堂-*
つぶ餡入りの餅を平たくし、餅皮をこんがり焼いたもの。早い時間に売り切れてしまいます!
- 住所:北区上賀茂本山339
- アクセス:市バス4・46「上賀茂神社前」
- 公式サイト:上賀茂神社
八坂神社
八坂神社という呼称は明治以後使われたもので、それまでは「祇園牛頭天王社」や「祇園感神院」と呼ばれていました。“ぎおんの八坂さん”と親しまれ、祇園の正月の風情も同時に味わう初詣です。
- 住所:東山区祇園町北側625
- アクセス:市バス206「祇園」
- 公式サイト:八坂神社
吉田神社
厄除けまいり発祥の社と言われ、日本国中の神を祀る吉田神社は吉田山のふもとにあります。 室町時代に吉田兼倶が吉田神道を唱え、権威を高めました。境内には重文の「斎場所大元宮」のほか摂社、末社が多数あり、丘上に旧制三高寮歌「紅萌ゆる」の歌碑があります。
- 住所:左京区吉田神楽岡町30
- アクセス:市バス206「京大正門前」
- 公式サイト:吉田神社
石清水八幡宮
1日午前0時に開門され、祈祷受が始まります。
神矢・神札・お守・絵馬や記念品など一斉に授与が開始され、山上の神域は古代の気品も漂い一種独特の雰囲気に包まれます。遠来の初詣客も多く、伝統の湯立神事に賑わいます。
*-走井餅老舗*-
大津追分の地で走井の名水を用いて、餡餅を作ったことに始まります。 形は、走井の名水で名剣を鍛えたという故事にちなみ、刀の荒身を表しています。
- 住所:八幡市八幡高坊
- アクセス:京阪電車「八幡市」より 男山ケーブル「男山山上」
- 公式サイト:石清水八幡宮
今宮神社
徳川五代将軍綱吉公の生母桂昌院は、西陣の八百屋に生まれ、その名を「お玉」と呼ばれたそうです。三代将軍家光公の側室となって綱吉を生み、その後、将軍の生母として大奥で権勢をふるい、高い位にまで昇り詰めた事から「玉の輿」の言葉の起源ともいわれています。そして、今宮神社の再興にも力を尽くしたといわれています。
- 住所:北区紫野今宮町21
- アクセス:市バス46・205・206「今宮神社前」
- 公式サイト:今宮神社
護王神社
護王神社には、足腰守護のご利益を求めて、足腰の難儀でお悩みの方やスポーツ選手をはじめ、お子様からご高齢の方まで全国から参拝されます。
- 住所:上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
- アクセス:地下鉄烏丸線「 丸太町駅」徒歩7分
- 公式サイト:護王神社
野宮神社
「源氏物語」に登場する「野宮」で余りにも有名ですが、境内の黒木の鳥居・小柴垣は、平安時代の風情そのものです。
人里はなれた嵯峨野の真ん中に初詣するのは、ひと目をしのぶようで味わい深いものがあります。
- 住所:右京区嵯峨野宮町1
- アクセス:京都バス71・72「野の宮」
- 公式サイト:野宮神社
地主神社
社殿修復⼯事のため、閉⾨中
清水寺の鎮守で、本殿前の「恋占いの石」は2つのご神石で、片方の石から反対側の石に目を閉じて歩き、無事たどりつくことができると恋の願いがかなうと伝わる“願掛け”の石です。
若い方に人気の縁結び神社です
- 住所:東山区清水
- アクセス:市バス206「清水道」
- 公式サイト:地主神社
貴船神社
貴船神社は「恋を祈る社」として名高く、えんむすびの神を祀る結社があります。
恋愛の他にも、就職成就、仕事上での良縁、企業間の良縁、人間関係円満など、その他のえんむすびに関するお願いごとのご祈願をしていただけます。
- 住所:左京区鞍馬貴船町180
- アクセス:京都バス33「貴船」
- 公式サイト:貴船神社
市比賣神社
女神を祀っているところから女性の守り神とされる神社です。縁結びはもちろん出産、厄除けなどの願い事にご利益があります。
- 住所:下京区河原町五条下ル一筋目西入ル
- アクセス:市バス「河原町五条」京阪「清水五条」
- 公式サイト:市比賣神社
梅宮大社
嵯峨天皇の皇后に子供がないことを悲しみ、2つの丸い石(またげ石)に祈願したところ、仁明天皇が生まれたと伝えられ、子宝・安産の神社としても信仰を集めています。また、松尾大社と同様お酒の神様でもあるため奉納された酒樽があちこちで見られます。
- 住所:右京区梅津フケノ川町
- アクセス:市バス28「梅ノ宮神社前」
- 公式サイト:梅宮神社
御香宮神社
安産と子育ての神様「神功皇后」をお奉りしています。862年、境内に清泉が湧きその芳しい香りが四方に広がり、様々な奇跡が起こしたことから、「御香宮」の名がつきました。
7日には七草粥(300円)の接待もあります。
- 住所:伏見区桃山御香宮門前町
- アクセス:近鉄京都線「桃山御陵前」、京阪電車「伏見桃山」
- 公式サイト:御香宮神社
わら天神
「わら天神」と呼ぶ「敷地神社」が正式名称です。「木花開耶姫命」は、一夜にして懐妊し、次々と3人の子を出産したという逸話から、全国的に安産・子授け・縁結びにご利益があるといわれています。
- 住所:北区衣笠天神森町10
- アクセス:市バス50・101・205など「わら天神」
- 公式サイト:わら天神
京都ゑびす神社
都七福神めぐりの一つで、商売繁盛で京都では大いなる信仰を集めています。夜店も大和大路沿いに並び、大変な賑わいを見せます。1月8日から12日の5日間に渡ります。
- 住所:東山区大和大路四条下ル
- アクセス:京阪電車「祇園四条」市バス207「四条京阪前」
- 公式サイト:京都ゑびす神社
伏見稲荷大社
全国稲荷社の総本宮だけあって、山中の「千本鳥居」は、朱のトンネルそのもの。またお正月に授与される「験(しるし)の杉」は富と幸運の縁起物として人気の的です。
- 住所:伏見区深草藪之内町
- アクセス:JR奈良線「稲荷」、京阪電車「伏見稲荷」
- 公式サイト:伏見稲荷大社
松尾大社
京都の最古の神社の一つは秦氏以来の総氏神として洛西の雄。醸造の祖神として全国的に有名です。松尾造りと称される本殿は重要文化財。松風苑の三つの庭も必見です。
*-団ぷ鈴-*
境内の中にあり、松尾大社の庭を見ながら、お蕎麦や甘味をいただけます。
英語のdumpring(団子)にちなんで「だんぷりん」という店名になったそうで、みたらし団子は注文してから焼いてくれます。
- 住所:西京区嵐山宮町3
- アクセス:阪急「松尾駅」
- 公式サイト:松尾大社
藤森神社
祭神が武神といわれ、五月藤森祭の駈馬神事は有名です。絵馬殿には競馬の競走馬の絵馬が飾られています。
- 住所:伏見区深草鳥居崎町
- アクセス:JR奈良線「JR藤森」、京阪電車「墨染」
- 公式サイト:藤森神社
城南宮
「方除けの神」としての信仰は中世以降からで、城南宮は白河上皇の鳥羽離宮の一区域でした。
方除けは知らずに悪い方位に行くことや家の間取りが良くないことを心配のないように祈願することです。
- 住所:伏見区中島鳥羽離宮町
- アクセス:地下鉄「竹田」より 市バス南1・2・3「城南宮東口」
- 公式サイト:城南宮