9月
19件中 1〜19件を表示
-
松尾大社 八朔祭
2025年9月7日(日) このころに台風や病害虫の被害をこうむる事が多いため、風雨を避け、順調な五穀豊穣、家内安全を祈るこ…
-
平岡八幡宮 「花の天井」特別拝観
2025年9月12日(金)~11月30日(日) 10:00~16:00(10月5、12、13日は例祭開催のため特別公開は休止)本殿内陣天井に描…
-
平安神宮 神苑の無料公開
2025年9月19日(金)8:30~16:30(受付終了)平安神宮の神苑が整備された日を記念し、毎年行われている恒例の神苑無料公開…
-
豊国神社例祭 献茶祭
2025年9月18日(木)~19日(金)18日11:00~例祭 19日10:30~献茶祭祭神の豊臣秀吉の命日(旧暦8月18日)にあたる新暦の…
-
晴明神社 晴明祭
2025年9月22日(月)・23日(火・祝) 22日19:00~、23日10:00~宵宮祭は迎え提灯のお練りや、湯立神楽の奉納があり、本宮には…
-
安井金比羅宮 櫛祭
2025年9月29日(月) 神事13:00~ 時代風俗行列14:00~女性の髪を美しく飾る櫛に感謝し、供養する、京都らしい祭です。14時…
-
平安神宮 煎茶献茶祭
2025年9月28日(日) 9:00~15:00 受付終了煎茶道六流派の各家元が、毎年輪番で神前にて厳かにお点前を披露(一般の方は参…
-
上賀茂神社 重陽神事と烏相撲
2025年9月9日(火) 10:00~神前に菊花を供え、延命長寿、災難除を祈願されます。神事後、白い装束を着た氏子が「カーカー…
-
虚空蔵法輪寺 重陽の節会
2025年9月9日(火) 13:00~菊の節句と呼ばれ、菊の花のしずくから霊薬を得、長寿を保つと伝う長寿祈願が行われます。謡と舞…
-
相国寺 秋の特別拝観
2025年9月25日(木)~12月14日(日)10:00~16:00(受付終了)(10月18日~21日は拝観休止) 法堂や方丈、開山堂が公開さ…
-
大原野神社 御田刈祭
2025年9月14日(日) 11:00~約300年の歴史をもつ祭は、五穀豊穣を奉謝して神相撲が行われます。小学生も褌(ふんどし)を…
-
石清水八幡宮 石清水祭
2025年9月15日(月・祝)古社の祭は、かつて、賀茂祭(葵祭)、奈良の春日祭と共に日本三勅祭の一つに数えられた大祭でした。…
-
今熊野観音寺 お砂踏法要
2025年9月21日(日)~23日(火・祝) 9:00~16:00堂内に四国霊場八十八ヶ所の砂が敷かれ、それを踏んでお参りをします。…
-
東寺 宝物館秋期特別展
2025年9月20日(土)~10月24日(金) 9:00~17:00閉門約25,000点にのぼる国宝、重文の寺宝の中から、毎年、テーマに沿っ…
-
平野神社 御鎮座記念祭・奉灯祭
2025年9月14日(日) 御鎮座祭:10:00~、奉灯祭:18:00~約600張の提灯の灯りが揺らめく中、献灯のろうそく灯す火を火打…
-
鞍馬寺 義経祭
2025年9月15日(月・祝) 11:00~幼名を牛若丸、鞍馬山では遮那王と呼ばれた源義経を偲ぶお祭りです。七歳から約10年間、多感…
-
白峯神宮 秋季例大祭
2025年9月21日 (日) 崇徳天皇祭 11:00 薪能 16:00崇徳天皇祭の神賑行事として、上京薪能が執り行われます。かがり火に照ら…
-
梨木神社 萩まつり
2025年9月27日(土)~28日(日)10:00~萩の枝には風流な献句の短冊が吊され、拝殿で狂言、舞踊、琴の演奏などがあります。…
-
御香宮 神能奉納
2025年9月23日(火・祝)18:00~御香宮の能舞台で行われる能・仕舞・狂言。歴史も古く、秋の催しとして親しまれている行事で…
19件中 1〜19件を表示