7月

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 6月7月特別拝観

    建仁寺塔頭 両足院 初夏の特別公開

    2023年6月初旬~7月中旬 予定 10:00~16:00(閉門16:30)普段は非公開の両足院の特別公開です。 梅雨の頃には、半夏生が…

    • 7月

    愛宕神社 千日詣り

    2022年7月31日(日)~8月1日(月) この日に参拝すると千日分の功徳があるとされ、標高924mの愛宕山上の神社を目指す人の列が…

    • 7月

    御香宮神社 茅の輪神事

    2022年7月31日 (日) 15:00、23:00 神職が茅の輪をくぐり、続いて参拝者がくぐります。茅萱は家に持ち帰り、輪にして戸口に…

    • 7月

    狸谷山不動院 火渡り祭

    2022年7月28日 (木) 柴灯護摩供 19:00~19時頃から約40名の山伏が柴灯護摩供をすませ、素足で火渡りを行い、これに続いて…

    • 7月

    三宝寺 土用の丑祈祷会

    2022年7月23日 (土) 9:00~12:00経文を書いた「炮烙」を頭にのせ、もぐさを置いて火をつけ木剣にて九字を切り、悪邪霊を除…

    • 7月

    真如堂 宝物虫払会

    ※中止 2022年7月25日(月) 9:00~15:00頃 宝蔵に納められている寺宝が本堂で虫干され、一般に公開されます。「真如堂縁起…

    • 7月

    安楽寺 鹿ヶ谷カボチャ供養

    2022年7月25日(月)9:00~15:00夏の土用に鹿ケ谷カボチャを食すれば中風にかからぬとの言い伝えから、参拝者にカボチャを…

    • 7月祇園祭

    祇園祭 還幸祭

    2022年7月24日 (日) 17:00~神幸祭で四条御旅所に運ばれた三基の神輿を神社に戻し、神輿から祭神を神社に戻す神事。氏子地…

    • 7月祇園祭

    祇園祭 花傘巡行

    2022年7月24日 (日) 10:00~祇園祭にはあとの祭りがあり、山鉾巡行が行われていましたが、先の祭に統合されたために現在で…

    • 7月祇園祭

    祇園祭後祭 山鉾巡行

    2022年7月24日 (日) 9:30~後祭の山鉾巡行です。後祭の巡行は烏丸御池→河原町通→四条通と前祭とは反対になります。

    • 7月

    松尾大社 御田祭

    2022年7月17日(日) 10:00~3人の植女が早稲、中稲、晩稲を手に、荘夫の肩に乗り境内を3周します。神前には夏野菜が添えられ…

    • 7月

    城南宮 例祭

    2022年7月20日 (水) 祭典 9:00~ お涼み神楽 18:00~20:30午前9時より本殿で祭典が行われます。夕刻には本殿前に「方…

    • 7月

    伏見稲荷大社 本宮祭

    2022年7月24日 (日) 宵宮祭 23日 18:00〜境内の奉納提灯に明かりを灯し、本殿での祭事が厳粛に執り行われる。稲荷大神の…

    • 7月賀茂御祖神社(下鴨神社)

    下鴨神社 みたらし祭

    2022年7月22日(金)~31日(日) 土用丑の日前後の5日間  9:00〜20:00 土用にみたらし祭が行われます。土用に御手洗池の…

    • 7月祇園祭

    祇園祭 神幸祭

    2022年7月17日 (日) 神幸祭 16:00 神輿渡御出発式18:00八坂神社の神霊が遷された三基の神輿が氏子地域を勇壮に進み、四条…

    • 7月祇園祭

    祇園祭前祭 山鉾巡行

    2022年7月17日 (日) 9:00 巡行開始 五階建てのビルの高さほどもある山鉾が通りをゆく巡行は壮観で絢爛。山鉾は午前9時、四…

    • 7月祇園祭

    祇園祭前祭 宵山

    2022年7月14日 (木)~7月16日 (土) 歩行者天国は15日・16日のみ 18:00~23:00夕刻から、各山鉾町では、山や鉾を豪華に飾り…

    • 7月

    三室戸寺 ハス酒を楽しむ会

    2022年7月9日(土)  9:00~12:00頃 ※雨天の場合は中止ハスの葉に酒を注ぎ、茎より酒を飲む珍しい体験が出来ます。健康・長…

    • 7月祇園祭

    祇園祭前祭 山鉾曳き初め

    2022年7月12日 (火)・13日 (木) 山鉾の組立が完了すると、鉾は祇園囃子を奏でながら、町内の試し曳きが始まり、山も町内の人…

    • 7月祇園祭

    祇園祭前祭 山鉾建

    2022年7月10日 (日)~14日 (木) この日から、鉾の組立が各鉾町で始まります。釘1本使わず、全て縄がらみの伝統技法で組み立て…

    • 7月

    貴船神社 水まつり

    2022年7月7日(木) 11:00~ 古来の雨乞神事に由来するもので、水の恵みに感謝する祭典。茶席も設けられ、貴船の里が終日…

    • 7月

    白峯神宮 精大明神例祭

    2022年7月7日(木)13:30~境内にある「鞠の精大明神」は蹴鞠の神様として有名。蹴鞠神事が行われ、山城舞楽、七夕小町をど…

    • 7月七夕

    地主神社 七夕祭

    ※社殿の修復工事のため非公開 2022年7月7日 (木) 14:00~地主神社は恋の神様。七夕こけしお祓いの神事で、良縁達成・恋愛…

    • 7月8月特別拝観ライトアップ七夕

    貴船神社 七夕笹飾りライトアップ

    2022年7月1日(金)~ 8月15日(月) 点灯時間は20:00まで七夕にゆかりの貴船大神に願いをかける。一枚の短冊に込めて。夕闇…

    • 7月特別拝観ライトアップ七夕

    高台寺 七夕会 夜間特別拝観

    2022年7月2日(土)~3日(日) 17:00~21:30(受付終了)“夢”を短冊につづって「高台寺 七夕会」に参加できます。日没か…

    • 7月特別拝観

    法金剛院 観蓮会

    2022年7月9日(土)~31日(日) 7:00~15:00(受付終了)極楽浄土には、青、黄、赤、白色の大きな蓮の花が咲いているとい…

    • 7月賀茂別雷神社(上賀茂神社)

    上賀茂神社 御戸代会神事

    2022年7月1日(金) 10:00~ 薪能18:00田の植付けが終了し、害虫の発生を未然に防ぐ祈願をする神事です。細殿にて「薪能」…

    • 7月

    千本ゑんま堂 引接寺 風祭り

    2022年7月1日(金)~15日(金) 本尊開扉:18:30~心に染みる風鈴の韻と心に広がる香の薫りを愉しみながら雅やかな風を感じて…

    • 6月7月特別拝観ライトアップ

    天得院 桔梗を愛でる特別拝観

    2023年6月下旬~7月中旬(予定)9:00~16:30東福寺塔頭の天得院は桃山期の作庭でびっしりと杉苔に覆われた書院前庭に紫や白…

    • 6月7月特別拝観ライトアップ

    三室戸寺 あじさい園の公開とライトアップ

    2023年6月1日(木)~7月9日(日) 8:30~16:30ライトアップ6月10日~6月25日の間の土・日曜日のみ 19:00~21:00「あじさい…