10月
49件中 1〜49件を表示
-
旧嵯峨御所大覚寺 秋季名宝展
2022年10月14日(金)~12月5日(月) 9:00~16:30受付終了秋季名宝展が開催されます。「皇室と大覚寺」【料金】800円 ※大沢…
-
東寺 紅葉ライトアップと夜間特別公開
-
圓徳院 秋の特別展・夜間特別拝観
-
真如院庭園の特別公開
2022年10月15日(土)~10月30日(日)の間の土日のみ公開 10:00~15:00織田信長・足利義昭旧跡。鱗石を並べた独特の枯山水庭…
-
神護寺 五大虚空蔵菩薩像御開帳
2022年10月8日(土)~10日(月・祝) 9:00~15:00多宝塔にて五大虚空蔵菩薩の祈願法要と特別公開されます。【料金】500円…
-
大徳寺総見院 特別公開
2022年10月9日(日)~11月30日(水)10:00~16:00(受付終了)羽柴秀吉が、本能寺の変に倒れた織田信長の追善菩提のために…
-
東林院 梵燈のあかりに親しむ会
2022年10月14日(金)~23日(日)18:00〜20:30(受付終了)沙羅の木の庭で知られる東林院で、手作りの瓦製梵燈や古瓦の上…
-
大徳寺興臨院 特別公開
2022年9月3日~25日・10月1日~12月15日 10:00~16:30(受付終了)※12月1日以降は16:00受付終了 室町時代の建築様式の本堂…
-
大徳寺黄梅院 特別公開
2022年10月1日~12月11日10:00~16:00受付終了 10月28日拝観休止織田信長、豊臣秀吉など戦国大名ゆかりの寺院、大徳寺黄梅…
-
弘源寺 秋の特別拝観
-
宝厳院 秋の特別拝観
-
清凉寺霊宝館 秋期特別公開
2022年10月1日(土)~11月30日(水)9:00~17:00 本尊釈迦如来像胎内納品(国宝)、霊宝館では、『源氏物語』の主人公・光…
-
仁和寺 霊宝館秋季名宝展
-
銀閣寺 秋の特別拝観
-
高台寺 秋の特別展・夜間特別拝観
-
瑠璃光院 特別拝観
-
青蓮院門跡 夜間特別拝観
※修復工事の為、夜の特別拝観は中止2022年10月下旬~12月上旬 17:00~21:30(21:00受付終了)毎年春と秋に、夜の特別拝観、…
-
醍醐寺 霊宝館秋期特別展
2022年10月15日(土)~12月4日(日) 9:00~17:00(16:00受付終了) 鶴田一郎~ミューズ達の祈り~現代美人画の第一人者「…
-
北野天満宮 御土居のもみじ苑公開
-
将軍塚青龍殿 ライトアップ
※中止 2022年10月下旬~12月上旬相阿弥作の池泉回遊式庭園、小堀遠州作「霧島の庭」が夜の光の中に浮かび上がります。【料金…
-
時代祭
2022年10月22日 (土) 雨天順延 御所出発 12:00~ 秋の都大路に繰り広げられる一大ページェント。総延長2キロの行列は12時…
-
伏見稲荷大社 抜穂祭
2022年10月25日(火) 11:00~豊かに稔った稲穂を刈り取るお祭りです。神楽女により「稲穂舞」が舞われる中で行われます。刈…
-
鞍馬の火祭
2022年10月22日(土)天慶(940年)の昔、京都御所より鞍馬の地に御遷宮の様子を火祭として後世に伝えられたものです。18時、…
-
城南宮 城南祭(餅祭り)
2022年10月16日 (日) 9:00~本殿にて祭典正午過ぎより、それぞれ1.5トン近くある3基の神輿渡御が始まり、氏子区域を練り歩…
-
大将軍八神社 天門祭
2022年10月16日(日) 10:00~ ※規模を縮小(神輿は担がずかつルートを縮小して台車にて巡行、また宵宮も規模を縮小)神幸…
-
即成院 二十五菩薩お練り供養法会
2022年10月16日(日)13:00〜法会は菩薩が現世に降りてきて、衆生を安楽浄土へ導くという来迎思想を誰にでも分かりやすく表…
-
上賀茂神社 笠懸神事
2022年10月16日(日)13:00~笠懸は日本書紀にも登場する日本古来の弓馬術で、疾走する馬上から的をねらいます。馬上から約5…
-
野宮神社 斎宮行列
-
京都ゑびす神社 二十日ゑびす大祭(ゑびす講)
2022年10月19日(水)・20日(木) 8:30開門~福笹や縁起物が授与されます。来年の絵馬や暦の授与もこの日から始まります。…
-
建勲神社 船岡大祭
-
先斗町「水明会」
2022年10月20日(木)~23日(日)16:00時開演鴨川の清流にちなんで「水明会」と名付けられた水明会は昭和5年に始まりました…
-
宝鏡寺 人形供養
2022年10月14日(金)この日に持ち込まれた人形を並べ、年に一度の総供養が行われます。また、島原太夫の奉納舞などもありま…
-
秋元神社 赦免地踊
2022年10月9日 (日) 祭開始:20:00~ ※規模縮小での開催江戸時代に八瀬の地の永代地租免除の特典が守られたことを祝い、続…
-
法住寺 今様歌合わせの会
2022年10月9日(日) 15:00~承安4(1174)年9月1日から15日間、毎夜法住寺殿において行われた「今様歌合わせ」がゆかりの…
-
平岡八幡宮 例祭
2022年10月9日(日)子供達が青年と相撲を取り必ず勝ち名乗りを受けるという珍しい三役相撲や、少なくなった剣鉾差しが見られ…
-
西院春日神社 春日祭
2019年10月12日 (土)・10月13日 (日)
-
粟田神社 粟田祭
2022年10月8日(土)~10日(月・祝)「祇園祭」山鉾の原型といわれる剣鉾が18基。古いものは平安時代の末頃。剣鉾巡行、剣鉾差…
-
壬生寺 壬生狂言
2022年10月8日(土)~10月10日(月・祝) 壬生狂言はわが国でも珍しい仏教無言劇。鉦や太鼓、笛の音に合わせてひなびた面を…
-
伏見稲荷大社 講員大祭
2022年10月8日 (土)・9日 (日) 13:00~伏見稲荷大社の信仰団体の講務本庁の講員が、家内安全・生業繁栄を祈願するお祭で、…
-
安井金比羅宮 秋季金比羅大祭
2022年10月1日(土)~10日(月・祝)※御鳳輦や花車の神幸渡御は中止の予定安井金毘羅の年中祭事のうち最も重要なお祭りです…
-
今宮神社 例祭
2022年10月8日(土)~10月9日(日)前夕神事(8日)では「御神楽」(人長舞)が庭燎の明かりの前で奉納されます。大祭(9日…
-
下鴨神社 えと祈願祭
2022年10月9日 (日)五穀豊穣と商売繁盛を感謝する大国さまの秋祭り。祭典及び模擬店や福引き、舞楽の奉納など境内は終日賑わ…
-
上七軒 「北野をどり」
2022年10月8日(土)〜10月22日(土) ※休演日10月15日(土) 14:00/16:30 全日2回公演北野をどりは、昭和27(1952)年、上七軒所…
-
御香宮 神幸祭
2022年10月1日(土)~10月9日(日) ※花傘総参宮は取りやめ室町時代の風流傘の伝統を今に伝え「花傘祭」ともいわれています…
-
北野天満宮 ずいき祭
-
相国寺 秋の特別拝観
2022年9月17日(土)~12月11日(日)見どころ法堂 : 重要文化財 本尊釈迦如来像 鳴き龍方丈 : 平成25年に大修復が行われ…
-
聖護院 特別公開
2022年9月18日(日)~12月4日(日) 10:00~16:00受付終了宸殿を彩る豪華絢爛な狩野派の障壁画をはじめ、本尊の不動明王像や後…
-
東寺 宝物館秋期特別展
2022年9月20日(火)~11月25日(金)9:00~17:00閉門約25,000点にのぼる国宝、重文の寺宝の中から、毎年、テーマに沿って…
-
平岡八幡宮 「花の天井」特別拝観
2022年9月16日(金)~12月11日(日)10:00~16:00本殿内陣天井に描かれた44種の花の絵は、江戸期のものと伝えます。珍しい…
49件中 1〜49件を表示