12月

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 11月12月その他の地域ライトアップ

    京都丹波 夢ナリエ

    2022年11月23日(水・祝)~12月25日(日) 17:00~21:00(受付終了 20:30)冬の亀岡の人気イベント「京都丹波 夢ナリエ」をが開催…

  1. 安楽寺
    • 11月12月特別拝観

    住蓮山安楽寺 秋の一般公開と文化財の特別公開

    2022年11月3日(木・祝)、5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)~12月4日(日) 10:00~16:00閉門紅葉の時期の「…

    • 11月12月特別拝観

    宝厳院 秋の特別拝観

    • 11月12月特別拝観ライトアップ

    北野天満宮 御土居のライトアップ

    2022年11月12日(土)~12月4日(日)予定 日没~20:00(終了)御土居(おどい)は、豊臣秀吉が天正19年(1591)に京都の周…

    • 12月

    知恩院 除夜の鐘 試し撞き

    2022年12月27日(火) 14:00~ 大晦日の除夜の鐘試し撞きが、本番さながらに行われます。 【場所】知恩院【URL】知恩院公式…

    • 12月

    北野天満宮 献茶祭

    2022年12月1日(木) 祭典:10:00~約1時間天正15年に秀吉が催した北野大茶会にちなむ行事です。毎年、茶の各家元が輪番でつ…

    • 京都カレンダー12月

    地主神社 しまい大国祭

    2022年12月4日(日) 14:00~※社殿の修復工事のため非公開宮司の祝詞(のりと)奏上の後、新年のしめ縄お祓い神事や、恋占い…

    • 12月

    千本釈迦堂 成道会法要と大根炊き

    2022年12月7日 (水)・8日 (木) 大根炊き授与:両日10:00~16:00厄除けの 大根炊き 供養は、 お釈迦様が修行中に悪魔の誘惑…

    • 12月

    妙満寺 釈尊成道会・大根だき

    ※大根だきは中止 釈尊成道会のみ実施 2022年12月4日(日) 11:00~ お釈迦様がインド・ブッダガヤの菩提樹の下で悟りを開…

    • 12月

    虚空蔵法輪寺 針供養

    2022年12月8日 (木) 13:00~14:00全国から集まった針の供養をし、技芸上達を祈願。一所懸命働いてくれた針を蒟蒻にさして…

    • 12月

    了徳寺 報恩講「大根焚」

    2022年12月9日 (金)・10日 (土) 9:00~15:00約750年前、鳴滝の地を訪れた親鸞聖人は、村人が捧げた大根焚に大層喜ばれたと…

    • 12月

    安井金比羅宮 終い金比羅

    2022年12月10日 (土) 10:00~この年の最後の金比羅大神様の縁日です。この日から初金比羅の1月10日まで、縁起物の「稲宝来…

    • 12月

    事始め

    2022年12月13日(火) 10:00~12月13日に正月の準備を始め、お世話になった方のところに挨拶に行く風習です。祇園などの花街…

    • 12月

    北野天満宮 大福梅の授与

    2022年12月13日(火)~25日(日) 9:00~ (初日のみ8:30~)疫病が平癒した故事により、採集した梅を6月10日前後に土用干し…

    • 12月

    六波羅蜜寺 空也踊躍念仏/かくれ念仏

    2022年12月13日(火)~31日(土) ※31日は非公開京に疫病が流行したとき、空也上人が救済を願って始めた踊りで空也踊躍念仏と…

    • 12月

    法住寺 義士会法要

    • 12月

    山科義士まつり

    2022年12月14日(水) 10:00~大石内蔵助をはじめ、赤穂四十七士を偲ぶお祭りです。山科区民の扮装による義士列がゆかりの地…

    • 12月

    東寺 終い弘法

    2022年12月21日(水) 8:00~16:0021日は弘法大師の月命日。この日に露店が並ぶようになったのは江戸時代中期といわれていま…

    • 12月

    矢田寺 かぼちゃ供養

    • 12月

    新熊野神社 つなかけ祭

    2022年12月23日(金) 11:00~平安末期、後白河法皇が熊野から移植したと伝えられている大樟に、氏子や参拝者が来る年の平安…

    • 12月

    北野天満宮 終い天神

    2022年12月25日 (日) 祭神の菅原道真が生まれ、流され、亡くなった日がいずれも25日だといわれ縁日が開かれます。一年最後の…

    • 12月

    知恩院 御身拭式

    2022年12月25日(日) 13:00~御厨子の中に安置されている元祖法然上人の木像を、香染めの羽二重で拭う儀式。本年は御影堂大…

    • 12月

    八坂神社 をけら詣り

    2022年12月31日(土) 大祓式15:00~、除夜祭19:00~「おけら詣り」の風習は京都ならではのものであり、伝統的な京の大晦日…

    • 12月

    北野天満宮 火之御子社鑽火祭

    2022年12月31日(土) 火縄授与は22:00~火の神である火之御子社(ひのみこしゃ)で斎火をおこし、参拝者は火縄に点火し家に…

    • 11月12月特別拝観ライトアップ

    勝林寺 秋の特別拝観

    2022年11月12日(土)~12月4日(日) 10:00~19:00 東福寺の鬼門を守る勝林寺。秘仏毘沙門天の体内仏である秘仏中の秘…

    • 11月12月特別拝観

    光明寺 紅葉の特別入山

    2022年11月15日(火)~12月4日(日) 9:00~16:00(受付終了)見所は、総門から表参道「女人坂」のなだらかな石段を登り…

    • 11月12月特別拝観ライトアップ

    旧嵯峨御所大覚寺 大沢池ライトアップ

    2022年11月11日(金)~12月4日(日) 17:30~20:00受付終了 ※昼夜入替制境内および大沢池周辺の広大なエリアを、幻想的で柔…

    • 11月12月特別拝観ライトアップ

    宝厳院 ライトアップ

    • 11月12月特別拝観ライトアップ

    永観堂 ライトアップ

    2022年11月5日(土)~12月4日(日)17:30~20:30受付終了21:00閉門 昼夜入れ替え制境内はもちろん、お堂や回廊にせまっ…

    • 11月12月特別拝観

    永観堂 秋の寺宝展

    2022年11月5日(土)~12月4日(日) 9:00~17:00閉門 紅葉の名所として知られる永観堂。振り返った姿を刻む御本尊・みか…

    • 11月12月特別拝観

    金戒光明寺 特別公開

    • 11月12月10月特別拝観

    旧嵯峨御所大覚寺 秋季名宝展

    2022年10月14日(金)~12月5日(月) 9:00~16:30受付終了秋季名宝展が開催されます。「皇室と大覚寺」【料金】800円 ※大沢…

    • 11月12月特別拝観ライトアップ

    醍醐寺 秋期夜間拝観

    • 11月12月10月特別拝観ライトアップ

    東寺 紅葉ライトアップと夜間特別公開

    • 11月12月10月特別拝観ライトアップ

    圓徳院 秋の特別展・夜間特別拝観

    • 9月11月12月10月特別拝観

    大徳寺興臨院 特別公開

    2022年9月3日~25日・10月1日~12月15日 10:00~16:30(受付終了)※12月1日以降は16:00受付終了 室町時代の建築様式の本堂…

    • 11月12月10月特別拝観

    大徳寺黄梅院 特別公開

    2022年10月1日~12月11日10:00~16:00受付終了 10月28日拝観休止織田信長、豊臣秀吉など戦国大名ゆかりの寺院、大徳寺黄梅…

    • 11月12月10月特別拝観

    弘源寺 秋の特別拝観

    • 9月11月12月10月特別拝観

    宝厳院 秋の特別拝観

    • 9月11月12月10月特別拝観

    仁和寺 霊宝館秋季名宝展

    • 11月12月10月特別拝観

    銀閣寺 秋の特別拝観

    • 11月12月10月特別拝観ライトアップ

    高台寺 秋の特別展・夜間特別拝観

    • 11月12月10月特別拝観

    瑠璃光院 特別拝観

    • 11月12月10月特別拝観

    醍醐寺 霊宝館秋期特別展

    2022年10月15日(土)~12月4日(日) 9:00~17:00(16:00受付終了) 鶴田一郎~ミューズ達の祈り~現代美人画の第一人者「…

    • 11月12月10月特別拝観ライトアップ

    北野天満宮 御土居のもみじ苑公開

    • 9月11月12月10月特別拝観

    相国寺 秋の特別拝観

    2022年9月17日(土)~12月11日(日)見どころ法堂 : 重要文化財 本尊釈迦如来像 鳴き龍方丈 : 平成25年に大修復が行われ…

    • 9月11月12月10月特別拝観

    聖護院 特別公開

    2022年9月18日(日)~12月4日(日) 10:00~16:00受付終了宸殿を彩る豪華絢爛な狩野派の障壁画をはじめ、本尊の不動明王像や後…